子供たちの様子

子どもたちの活動の様子です

2025年10月

2025年11月4日 11時34分

自然探索会(すくわくプログラム)

園内にある自然を講師の方と一緒に見て回ったり、探したりして探索会を行いました。講師が持ってきてくださった様々な実にも興味を持って触ってみたりにおいを嗅いだりし、より自然を身近に感じ親しみがもてた様子でした。この体験を次の遠足や散歩につなげていきます。

IMG_7002 IMG_7007 IMG_8957 IMG_8964

2025年09月

2025年10月1日 17時00分

第二学期始業式

本日から一番長い二学期が始まりました。夏休み明け、子供たちが元気に登園し、休み中の話をたくさん教えてくれました。この経験を保育活動につなげていきます。

IMG_5673

国際理解教室

平成27年度にインド大使が来園されて以来、インドについての国際理解教室を行っています。今回はインド大使館よりインド太鼓演奏家をお招きして、インドについてお話していただいたり、楽器の演奏に合わせて踊ったり、実際にたたかせてもらったり…インドについてたくさん知る機会になりました。また、昨年度の経験がある年長児は、オンラインで現地の方とお話する時間を設けました。どんな家に住んでいるのか、日本と何が違うのか、自分たちの幼稚園の紹介などなど、話したいことがたくさんあり、とても充実した時間となりました。日本以外の国のことを知ることを通して、海外に関心をもつ機会となりました。

IMG_6301 IMG_6312 IMG_5718 IMG_5735

2025年07月

2025年8月8日 16時41分

☆親子七夕製作☆

親子で日本の伝承文化である【七夕】に触れる機会として、一緒に飾りを作って笹竹に飾りつけをしました。七夕の由来を感じながら飾りを作ったり、お子さんの製作活動の様子を見ていただいたりしながら行いました。最後にできあがった笹飾りを見ながらたなばたさまの歌を歌い、七夕の雰囲気を感じられる時間になりました。保護者の皆様、ご多用の中ご参加いただき、ありがとうございました。

IMG_5060 IMG_9958 IMG_5515

2025年06月

2025年8月8日 16時25分

💧様々な水遊びを楽しんで💧

泰明幼稚園の特色の一つである、広いプールサイドや砂地の小公園を使って、今の時期にしかできない水遊びを楽しんでいます。今年度は東京都で実施されているすくわくプログラム(探究活動)に参加し、子どもたちが様々な活動を通して「出会う」「感じる」「深める」ことができるようにと進めています。

<色水遊び>年齢に応じて使う色の種類を変えて、じっくりと色の変化を楽しんだり、ジュース屋さんをしたりして遊びます。

   

<フィンガーペインティング>身体についてもよい絵の具を使って全身で絵の具の感触を楽しみます。

   

<ぽよぽよプール>ビニール袋に水を入れたものをプールに敷き詰め、その中で遊びます。

    

  

2025年05月

2025年8月8日 11時48分

銀座街探検👣

セーフティ教室を受け、4・5歳児で街探検に出かけました。歩道の歩き方や横断歩道の渡り方など、警察の方に教えていただいたことをしっかり覚えていて、自分で考えて行動している様子がありました。4歳児にとってははじめての園外活動でしたが、5歳児が手を引いてくれたり、優しく声をかけてくれたりしたことで、安心して歩いていました。地域にある2か所の交番に、5歳児が作ったこいのぼりを渡しながら、「いつも街の安全を見守ってくれてありがとう」と感謝の気持ちも届けました。また、ショーウインドウに飾ってあるこいのぼりや兜の飾りを見て「幼稚園にも飾ったね」「幼稚園のとこいのぼりの色が違う」などと季節感を感じる機会になりました。