園内にある自然を講師の方と一緒に見て回ったり、探したりして探索会を行いました。講師が持ってきてくださった様々な実にも興味を持って触ってみたりにおいを嗅いだりし、より自然を身近に感じ親しみがもてた様子でした。この体験を次の遠足や散歩につなげていきます。
🎑お月見の会🌕
中秋の名月の日に、お月見の会を行いました。お月見の会を行うにあたり、年長児が「お団子作って食べたい」と園長先生に話をし、団子を作りました。会の中では、お月見の由来を聞いたり、みんなでお月見の踊りを踊ったりし、最後に年長児の作った団子をみんなで食べました。今日の夜、お月様は出てきてくれるかなぁと、楽しみに降園する子供たちでした。

🚌バス遠足③④👣
年長児が電車で遠足に行ったことを知った年中組が園長先生のところに行き「私たちもどこかに行きたい」と直談判。「そうか、みんなも行きたいか」と水族館に行くことを提案され、まだバス遠足に行ったことのない年少児を誘いに行きました。「バスで水族館に行こう」「一緒にいくよ」と優しく声を掛けていました。
遠足当日、年長児は「バスで遠足いいな」と話しながら、小さい組をお見送りしてくれました。年少児ははじめてのバスにドキドキしながらも、年中組の話を聞いて、座ってみたりシートベルトを締めたりしていました。歌を歌ったりゲームをしたりして遊んでいるとあっという間に水族館につきました。水族館ではたくさんの魚や生き物があり、どの子も目がキラキラ。発見したものを教師にたくさん教えてくれました。今日経験したことが明日からの保育活動に生かせるように環境を整えていきます。

🚌柏学園芋ほり遠足🍠
ある日、砂場で遊んでいると…サツマイモからの手紙を発見しました。そこには「柏学園に会いに来てください」と書かれていて、慌てて園長室へみんなで行きました。園長先生に伝えると「じゃあ、みんなで会いに行こう」ということになり、柏学園遠足が決まりました。
柏学園までのバスの車中でもサツマイモに会えることを楽しみにしながら、ゲームしたりお話を聞いたり…いつもより長くバスに乗りましたが、あっという間だったようです。柏学園について、柏学園長先生にご挨拶すると、準備して早速サツマイモに会いに行きました。今までお世話してくださった方々にご挨拶とお礼を伝え、掘り方を教わりながらサツマイモ掘りに挑戦です。「サツマイモの姿が全部見えたら抜く」と言われ、周りの土を掘るのですが、大きいサツマイモの全貌が出てくるまでにはたくさん掘る必要がありました。「なかなか出てこない」「すごく大きくない?」と言いながらも最後まで頑張って掘り、無事たくさんのサツマイモに出会うことができました。掘ったサツマイモの中から、焼き芋にする芋を選んで、学園長先生にお願いしました。焼き芋が出来上がるまでは、裏庭へ探索に行き、栗やどんぐり、様々な枝やきれいな花にハーブ…とたくさんのお土産を見付けました。

お弁当の時には、焼き芋も出来上がり、みんなで一緒に食べました。掘ってすぐの焼き芋は格別だったようです。年中・年少組にもお土産にできるくらい掘れたので、明日お話に行こうということになりました。子供たちの気持ちを明日からの保育活動に生かしていきます。

セーフティ教室🚥
全園児で園外に出掛ける機会の前に、セーフティ教室を行いました。信号の渡り方や歩道の歩き方、園外に出掛ける時に気を付けることなどを動画や写真を使って確認しました。明日園外に出掛ける時に思い出しながら歩けるようにしていきます。

日比谷公園散歩👣
年長児宛ての手紙が砂場にあったことを知った年中組。「まだ手紙があるかもしれない」と毎日のように遊びに行きながら探す様子がありました。ある日、小公園に遊びに行く際に、他の学年にも「手紙探しに行く」ことを伝えてみんなで遊びに行くと・・・石に書いてあるどんぐりからの手紙とどんぐりがあり、大騒ぎ!年長組の先導で、大慌てで園長室へ行きました。「どんぐりから手紙がきたよ」「日比谷公園に行かなくちゃ!」と子供たちからの声に、園長先生が「じゃあ、みんなで行こう」とお話してくださり、日比谷公園に行くことになりました。
年少児は初めて散歩に出掛けるので、年長組が手をつないで連れていき、また、昨日のセーフティ教室のことを思い出しながら、しっかりと約束を守って歩きました。日比谷公園ではすくわくプログラムも行い、講師の先生からクスノキの秘密を教えてもらい、においを嗅いだり、触ってみたりして”五感で感じる”ことを大切にしながら自然とふれあいました。手紙をくれたどんぐりの仲間もたくさん見つけ、かわいい虫たちにも出会い、様々な出会いを楽しみながら過ごしました。

園に戻ってきてからは、日比谷公園の土や園内の土を使った”土絵の具”を講師の先生が用意してくださり、それを使って遊んだり、自分たちが拾ってきたどんぐりや石を使って遊んだりしました。自然にたくさん触れて遊んび、自分なりに探求活動を楽しんだ一日となりました。
